トランプ税制改革:私立大学内部留保課税の導入
~私大の過大基本財産投資所得課税の所在
石村耕治(白鷗大学名誉教授)
《内容骨子》
〇はじめに
I 今回の改正を知るための連邦非営利公益団体課税制度の基礎
1 アメリカの非営利公益団体法制と税制のあらまし
2 連邦税法上の「公益増進団体」と「私立財団」とは
3 規制税の課税対象となる取引や行為
4 中間制裁とは何か
II 非営利公益団体関係税制改正の要点解説
1 主な非営利公益団体関係改正点のポイント
2 私大の過大な基本財産から生じる投資所得への課税
III 私立大学内部留保課税の所在
1 連邦の内部留保金課税の構造
2 人的所有会社税
3 留保金税
4 全世界課税方式から領土内課税方式'テリトリアル課税方式(への移行IV 私立大学内部留保課税
1 私大の過大な基本財産から生じる投資所得への課税
2 私大の基本財産運営管理の仕組みと投資対象の多様化 3 私大の固定資産税代替協力金(PILOT)負担のうねり
4 州レベルでの私大の内部留保に課税する動き
V 私立大学基本財産をめぐる課税政策の展開と課題
1 大学の自治と課税権力
2 大学の基本財産に対する連邦所得課税除外措置と減収試算
3 連邦議会の私大基本財産投資所得課税の立法事由と経緯
4 私大基本財産投資収益課税の評価
〇むすび
この報告骨子は、日本租税理論学会第 30 回研究大会(2018 年 12 月 22 日)での一般報告「トランプ税制改革:私立大学内部留保課税の導入~私大の過大基本財産投資所得課税の所在~」のために、レジメ・資料として用意した未定稿(tentative)であり、内容等の正確性については、責任を負いません。[石村耕治]